当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

スポンサーリンク

バーナーとランタンの燃料の選び方。共通にするのが基本

この記事は約 15 分で読めます。

管理人のヒキです。 
 
今日はキャンプで使う 
バーナーとランタンついて 
お話をしたいと思います。 
バーナーとランタン
 
初めて買うときは 
燃料で迷いませんか? 
 
ガソリンにするかガスにするか。 
使い勝手は違うのか? 
 
それらを踏まえて 
お伝えしていきます。 
 
 
まず結論から言うと 
僕がおすすめする燃料はガスです。 
 
 
それぞれに長所と短所はありますから 
これから順番にお話ししていきますね。 
 
上でバーナーと書きましたが 
ストーブと言ったりもします。 
 
この先両方の書き方が 
出てくるかもしれませんが 
特に使い分けてはいません。 
 
軽く流して下さいね。 
 
 
最初はおすすめのガスから。 
 
と言ってもガスの中でも 
種類はありますけどね。 
 
 
まず形状で分かれます。 
 
OD缶と言われる 
アウトドア用のガス缶。 
 
家庭用のカセットコンロなどに使われる 
細長いガス缶。 
 
ガス缶の形状だと 
大きく分けてこの二つです。 
 
取り付け部の形状などで 
細かい違いはあるんですけどね。 
 
 
2種類の中でもおすすめなのが 
細長い缶のほうです。 
 
カセットガス
 
 
おそらくほとんどの人が 
見たことはあると思います。 
 
それくらい全国に 
普及しています。 
 
この事実が最大の長所です。 
 
燃料が入手できないと言う 
心配はありませんから。 
 
 
ガソリンスタンドは 
全国各地にあります。 
 
店舗数が減ってきているとは言え 
人が住んでいる地域なら 
ある程度の距離であります。 
 
 
それ以上にあるのが 
ガス缶を売っているお店です。 
 
スーパーやホームセンターはもちろん 
コンビニや100円ショップでも 
売っています。 
 
山間部にあるような 
いわゆる「雑貨屋」でもあります。 
 
全国どこでも買えて 
価格も安いです。 
 
ツーリング先でも簡単に手に入る。 
これはかなりの長所なんです。 
 
 
同じガス缶でも 
アウトドア用のOD缶は 
扱っている場所が限られます。 
 
現地調達ではなく 
家から必要量を持っていく。 
 
そんな使い方が必要になります。 
 
 
取り扱いも簡単です。 
 
器具にガスを取り付けるだけ。 
特別な準備もありません。 
 
ガソリンだと燃料を気化させるために 
プレヒートやポンピングが必要です。 
 
 
短所は何かと言えば 
寒さには弱いです。 
 
ガス缶と言っても中身は 
液化されています。 
 
使っているうちに気化熱で 
缶自体が冷えていきます。 
 
夏なんて結露しますからね。 
 
夏はそれでも問題ないですが 
冬は火力が弱くなってしまいます。 
 
冷えると気化しづらくなるのに 
使っているとどんどん冷えていく。 
 
燃料としては 
ちょっとやっかいな性質です。 
 
 
寒さに弱いのは短所ですが 
対処法もあります。 
 
大きく分けて二つ。 
 
寒くても気化しやすいガスを使うか 
缶を暖める。 
 
こういった方法があります。 
 
気化しやすいガスを 
プレミアムガスなどの名称で 
各メーカーが発売しています。 
 
缶の形状は同じで中身が違います。 
値段が高くなるのが欠点です。 
 
 
缶を暖める方法は 
純正部品を使うのが安全です。 
 
燃焼部分と缶を 
金属製の部品でつなげます。 
 
そうすると熱が伝わり 
缶が暖まる仕組みです。 
 
 
純正部品がない場合は 
自己責任で工夫するのもありです。 
 
2本のガス缶を使って 
お湯で暖めながら交互に使うとか。 
 
別体式のバーナーなら 
燃焼部分に近づけるとか。 
 
僕はこんな配置で使っていました。
カスバーナーの推奨されない使い方
 
火に近づけることは 
メーカーが禁止事項にしています。 
 
加熱されたら破裂の危険もあります。 
やるなら本当に自己責任ですよ。 

スポンサーリンク

 
次は燃料にガソリンを使う場合の 
長所と短所です。 
 
ガソリンが使えると言っても 
ガスと同じく二種類あります。 
 
ホワイトガソリン専用と 
レギュラーガソリンも使える製品。 
 
 
レギュラーガソリンはバイクや車に 
燃料として入れるガソリンです。 
 
これには添加剤なども含まれています。 
 
例えばエンジンの汚れを 
落としやすくする成分とか。 
 
ホワイトガソリンは 
こういった添加剤が含まれていません。 
 
呼び方として 
 
ホワイトガソリンを白ガス。 
レギュラーガソリンを赤ガス。 
 
なんて言ったりもします。 
 
表記が長くなるので 
今後はこちらで書きますね。 
 
 
添加剤はバーナーやランタンにとって 
不純物のようなものです。 
 
赤ガスに対応していない製品で使うと 
燃焼部分で目詰まりすることも。 
 
そうなると分解、清掃が 
必要になったりします。 
 
対応している製品でも 
掃除が必要になったりしますが。 
 
 
そんな理由もあって 
燃料をガソリンにするなら 
赤ガス対応がおすすめです。 
 
バイクツーリングに使う場合は 
予備タンクになる利点もあります。 
 
オフ車で山の中に行くようなときは 
ガソリンスタンドが 
なかなか見つからないなんてことも。 
 
そんなとき燃料ボトルに 
ガソリンが入っていると 
多少は安心できます。 
 
 
逆パターンで使っている人に 
ツーリング先で会ったこともあります。 
 
バイクの燃料コックのホースを外して 
バーナー用のボトルに入れるんです。 
 
バイクのタンクが 
巨大な燃料ボトルですね。 
 
どちらの使い方にしろ 
赤ガス対応なら 
バイクと共用できるんです。 
 
これも十分な長所ですね。 
 
 
ガスに比べて火力が強いことも 
以前は長所でした。 
 
最近はガスバーナーの性能も上がり 
以前ほどの差はないようです。 
 
比較テストをやったことはないので 
あくまで伝聞ですが。 
 
 
ガソリンバーナーの短所は 
その火力に関係してきます。 
 
弱火が苦手なんです。 
 
細かい火力の調整が必要な料理を 
作らなければ問題ないですけど。 
 
お湯を沸かす程度なら 
最大火力で問題ないですし。 
 
 
最大の欠点は手間がかかることです。 
 
と言い切りましたが 
実はこの手間が好きな人もいます。 
 
プレヒートと言って 
最初に「焼く」必要があるんです。 
 
バーナー部分にガソリンをためて 
そこに火をつけます。 
 
燃焼装置一体が焼けることで 
ガソリンが気化しやすくなります。 
 
これがプレヒート。 
 
 
使用前にやるので 
手間だと感じる人には向きません。 
 
「儀式」と思える人は 
ガソリンストーブが好きになりますよ。 
 
 
ここまで長文にお付き合い 
ありがとうございます。 
 
バーナーやランタンの燃料として 
ガスとガソリンのお話をしてきました。 
 
 
簡単にまとめると 
 
・ガスは手軽に使えるが寒さに弱い。 
(対処法はある) 
 
・ガソリンはバイクとも共用できる。 
・手間はかかるがそれが好きな人も。 
 
 
これらの特徴をを踏まえて 
燃料を決めましょう。 
 
僕は手軽に使えて簡単に入手できる 
ガスを使っています。 
 
寒さに弱いと言っても 
年末年始の平地なら 
問題なく使えましたし。 
 
氷点下まで下がると 
経験がないので分かりませんが。 
 
 
基本的にバーナーとランタンは 
共通の燃料にします。 
 
が、リスク分散で分ける人にも 
会ったことがあります。 
 
基本的にバーナーとランタンは 
共通の燃料にします。 
 
が、リスク分散で分ける人にも 
会ったことがあります。 
 
共通にしていると 
燃料が入手できなくなったら 
両方使えませんからね。 
 
 
ランタンはLEDが普及してきて 
電池という人も増えてきました。 
 
お湯しか沸かさないなら 
アルコールバーナーと組み合わせると 
小さくて便利です。 
 
燃料が別の例ですが 
これで十分な人もいますよね。 
 
 
キャンプツーリングのスタイルは 
人それぞれ違います。 
 
のんびり調理を楽しむのも良いですし 
少ない荷物で素速く移動も良いです。 
 
 
自分にあった道具を選んで 
楽しいキャンプツーリングにしましょう。