この記事は約 14 分で読めます。
管理人のヒキです。
今日はプラグ交換の時期について
お話をしたいと思います。
エンジン内部で火花を飛ばして
ガソリンを燃焼させる。
普段は目にすることもないけれど
重要な部品なのがプラグ。
使っていると減っていく
消耗品の一つです。
消耗品ですから交換は必要。
どれくらいの頻度で交換すれば
良いのでしょうか?
メーカーの指定距離が基本です。
基本ですが絶対でもありません。
絶対でない理由や現実的な対処方法を
順番にお伝えしていきますね。
プラグ交換の時期は?
メーカー指定距離
メーカー指定距離について
考えてみます。
プラグと言えばNGK。
公式HPによると一般プラグの交換目安は
3,000~5,000kmと書かれています。
かなり短いと感じませんか?
エンジンオイルの交換サイクルと
ほぼ一緒。
オイル交換とプラグ交換を
同時にする頻度になりますね。
今までその頻度で
プラグ交換をしている人と
話をしたことがありません。
あまり乗らないので
定期的に交換しているという人は
それくらいの距離かもしれません。
他の人がどれくらいで交換しているか
判断するのは難しいですが。
オイル交換と同頻度でのプラグ交換が
一般的なのだとしたら
店ももっとアピールしそうな気がします。
オイル交換に行ったら
「一緒にプラグ交換もどうですか?」と。
今までそんな勧誘をされたことは
一度もないです。
だから一般的ではないのかな?と
思っています。
距離で判断できない理由
メーカー指定距離が基本ですが
絶対でもないと最初に書きました。
それには理由があります。
NGK公式HPには表になっていて
こうも書かれています。
軽自動車 7,000~10,000km
普通自動車 15,000~20,000km
同じ一般プラグの交換目安です。
バイクと普通車を比べたら
4倍程度の差があります。
同じプラグなのに変ですよね。
ここに距離だけで決められない
理由があります。
プラグは火花を飛ばす部品。
何回火花を飛ばしたかで
消耗具合が変わります。
一番簡単なのは回転数。
小排気量ほど回転数を上げないと
パワーが出ませんよね。
一般道を走るだけでも
大排気量車より回転数が高くなります。
例えば時速60kmで走るときの
エンジン回転数。
普通車が2,000回転。
バイクが4,000回転。
仮にこの回転数だとしたら同じ走行距離で
2倍の点火をしていることになります。
点火方式の違いもあります。
車種による違いもあるので
一概には言えませんが。
バイクは排気時にも点火をしています。
詳しいことは省きますが
電気の分配の関係で
そうなるバイクが多いです。
技術は進歩しているので「多かった」と
過去形になるかもしれませんが。
同じ回転数だとしても
車の2倍点火していることになります。
・点火回数が2倍。
・常用回転数が2倍。
合わせて4倍の差が
できる計算になります。
だから交換目安距離も
4倍になっているのでしょう。
現実的な交換目安
現実的な交換目安は
バイクによって違います。
原付と大型バイクでは
常用回転数は違いますよね。
対策としては
点検してみるしかありません。
プラグを外して確認。
これが確実です。
プラグは使っていると
電極が消耗していきます。
中心と外側の電極の隙間を
計測してみましょう。
隙間ゲージを使えば簡単に分かりますよ。
使用限界まで消耗していたら交換。
計測が確実な方法です。
・・・確実な方法ですが
メンドクサイのも事実でしょう。
単気筒でプラグがすぐ確認できるなら
手間はかかりませんが。
4気筒のフルカウルにでもなると
点検だけで一仕事です。
消耗の限界も明記されていませんし。
隙間ゲージなんて
持っていない人のほうが多いでしょう。
点検、計測は確実ですが
現実的ではないかもしれません。
現実的な落とし所を書いてみますが
メーカー指定の方法ではないので
ここからは自己責任でお願いします。
・不調が出るまで交換しない。
・10,000kmで交換してみる。
このあたりだと思います。
10,000kmは一例ですが
どこかで一度交換してしまいます。
その時の部品の状態で
今後の頻度を決めましょう。
消耗が進んでいるなら次はもう少し早く。
問題なさそうなら次はもう少し長く。
そんな判断ができます。
プラグは数百円で買えますから
一度目は交換してしまいましょう。
心配な人は一回目を
3,000kmに設定すれば
メーカー指定距離です。
そこから伸ばしていけば
自分のバイクにあった距離を
見つけられますよ。
不調になるまで放っておくのも
街乗りメインなら一つの方法です。
エンジンの掛かりが悪くなった。
以前より燃費が悪化しいる。
こんな症状が出てきたら
交換して様子を見ましょう。
どちらも他の原因も考えられますが
プラグの状態も原因の一つです。
火花が弱くなっていれば
エンジンのかかりは悪いですし
燃焼効率も悪くなります。
交換してみればプラグの状態も
分かりますよ。
まとめ
ここまで長文にお付き合い
ありがとうございます。
プラグの交換時期について
お話ししてきました。
簡単にまとめると
・距離だけでは判断できない。
・自分のバイクにあった走行距離を
探していく。
普段見えないところにあるので
管理も忘れられがちなのがプラグ。
重要な部品なのに安価な消耗品。
消耗してきても
走れなくなるほどの状態には
なかなかなりません。
数年でバイクを買い換えるなら
一度も交換したことがないなんて人も
いるかもしれません。
走行不能にはならなくても
消耗しているのは確かです。
メーカー指定距離を目安として
自分のバイクにあった交換時期を
探していきましょう。
管理人の体験談
最後に僕の経験をお話ししますね。
プラグの交換はめったにしません。
現実的な方法として紹介した
10,000kmでの交換。
一応根拠があって書いてます。
通勤用の原二スクーターで
問題なかった距離です。
125ccの回転数でも
問題なく使えています。
タコメーターは付いていないので
常用回転数は分かりませんが。
以前乗っていたZZ-R400は
記憶が確かなら
1回しか交換していません。
そのころはメンテナンスノートを
付けていなかったので
記憶の範囲ですが。
多くても2回。
約10万km乗りました。
不調が出るまで交換しないというのは
このあたりの経験からきています。
サービスマニュアルを見ると
許容差は0.1mmですから
もっとまめな点検が必要ですけどね。
心配な人はプラグメーカーや
バイクメーカーの指示を守りましょう。
エンジンをかけるためには
重要な部品ですからね。
交換頻度だけでなく
点検のしやすさも車種によって
かなり違うのがプラグ。
点検の手間も考えながら
自分に合った交換頻度を
決めていきましょう。