この記事は約 14 分で読めます。
管理人のヒキです。
今日は冬の間バイクに乗らない人に
お話をしたいと思います。
冬はバイクに乗らないつもりだけど
どうやって保管したら良い?
その間の任意保険のお金がもったいない。
こんな悩みはありませんか?
まず結論から言うと
どちらも準備をしておけば
春まで大丈夫です。
とは言え一番良いのは
冬の間も動かすことですけどね。
雪が積もって動かせない人も
いるでしょうから
順番に対策を考えてみます。
冬の保管方法
バイクの保管方法
まずは保管方法から。
バイクを冬のあいだ保管するなら
一番の問題はバッテリーです。
はずすか、充電するか。
環境次第でどちらかを選びましょう。
バイクからはずすのなら
家の中に持ち込むのが良いです。
室内のほうが外より暖かいですから
バッテリーにはよい環境でしょう。
車体から外すのがめんどくさいなら
マイナス端子だけはずす方法もあります。
こうすれば電気は流れません。
もっと良いのは
充電器をつなぐ方法です。
定期的に充電するのもよいですが
トリクル充電器という商品がありますよ。
この充電器だと2~3か月程度
つないだままにしておけます。
この間は維持充電と言って
常に最適な状態を維持。
僕もこれを複数台で
使いまわしています。
セルしかないバイクに
一週間交代くらいで
つないでいますよ。
バッテリーの寿命を考えれば
キックがあっても
使った方が良いですけどね。
保管時はセンタースタンドがあるなら
そちらを使いましょう。
サイドスタンドだと
両輪とも接地していますよね?
同じ所に荷重がかかったままだと
タイヤに負担がかかります。
ひどい状態になると
つぶれたままのところが
できてしまいます。
ひと冬くらいなら大丈夫でしょうが。
センタースタンドがないなら
空気圧を高めにしておきましょう。
ガソリンも満タンに
しておいたほうが良いです。
空間があるとガソリンタンク内で
結露が発生してサビの原因になります。
とはいえタンク内の空気を
完全になくすことはできません。
本当にサビが心配なら
ガソリンを空にしてから
タンクを外して室内に持ち込む方法も。
かなり大変ですけどね。
キャブレター式のバイクだったら
キャブのガソリンは抜いておきましょう。
ドレンボルトを緩めれば
ガソリンを抜けます。
春まで残しておくと固着したりして
不調の原因になりますよ。
冬の間の任意保険
次に任意保険について。
任意保険は補償内容を
最低限に見直しましょう。
任意保険の料金は
無事故で継続していれば
年々安くなっていきます。
使わないからと言って
やめてしまっては
等級が戻ってしまいます。
それなら補償を見直して
保険料を可能な限り下げておきましょう。
どこまでできるかは
保険会社によって違うと思います。
例えば絶対に乗らないのなら
対人も対物も限りなく低く。
仮にゼロができるなら
そこまで下げてしまえば
料金はかなり下がる計算です。
人身傷害、搭乗者傷害など
他の補償も下げれば
保険料がより安くなります。
とはいえ、これをやるのは
絶対に乗らない時だけに
しておきましょう。
補償を下げていて
万が一のことがあったら
余計に高くついてしまいます。
それだと節約ではないですよね。
自分のケガならまだしも
人身事故を起こしたら
相手に補償もできなくなります。
保険料を下げるのなら
絶対に乗らない。
それくらいの覚悟を決めて
見直しをしましょう。
春になってツーリングに行く前には
忘れずに戻してくださいね。
まとめ
ここまで長文にお付き合い
ありがとうございます。
バイクに冬は乗らない場合について
お話ししてきました。
簡単にまとめると
車体はバッテリー、スタンド
ガソリンなどに注意する。
任意保険の保証は
できる限り下げておく。
車体も保険も暖かくなったら
よく点検しましょう。
どちらも重要なことです。
ツーリング先でトラブルになったら
費用も時間もかかります。
安心して走れるようにしてから
バイクに乗りましょう。
最後に僕の経験をお話ししますね。
バイクのために一番よいのは
月に一度でも動かす事です。
エンジンかけて家の前を一周。
その程度でもやっておくと
バッテリーだけ気をつければ
問題なく維持できます。
僕は複数台持っているので
月に一回くらいしか
動かさないバイクもあります。
それでもいつも問題なく
エンジンがかかって乗れますよ。
充電器は使っていますけどね。
デジタルメーターのオフ車が
冬になって放置すると
簡単にバッテリーがあがるんです。
新車で買った最初の年から
そんな状況でした。
それから二十年以上乗っています。
バッテリーだけ気をつければ
月一回程度でも問題なく乗れていますよ。
ゴムや配線などの
柔軟性のある部品。
これも動かさないと
硬化するのでしょうね。
科学的なことは知りませんが
経験的にはそんな気がします。
人間の体だって動かさないと
硬くなりますよね。
素材も同じなのだと思います。
屋根がない場所で放置すると
簡単にボロボロになります。
それも素材自体が。
カバーをかけて放置されていた
友人のバイクですが
こんな状況になっていました。
屋外というのは
思っている以上に過酷です。
雨、風、雪、紫外線。
こういったもので
劣化は進行していきます。
可能なら屋根下で。
それがダメならカバーをかけて。
月に一度は動かしてみる。
これだけでかなり良い状態を
保てると思います。
雪が積もって物理的に
動かせないのでなければ
押して動かすだけでも違うでしょう。
スタンドを外して押して歩く。
この動作だけでもサスは動きますし
タイヤの接地面も変わります。
当然タイヤ自体も
つぶれたり伸びたりします。
ブレーキだって握りますよね。
ワイヤーやフルードが動いて
ブレーキパッドも動かします。
ハンドルを動かせば
その周りのケーブル類も動きます。
センターでもサイドでも
スタンドを外せば車体が揺れますよね。
当然ガソリンもタンク内を動き
油膜ができます。
結露によるサビの防止になりますね。
エンジンをかけずに
押して歩くだけだって
さまざまな場所が動きます。
何もしないよりはひと手間かけるほうが
良い状態を保てます。
春になったらツーリングシーズン。
しっかり保管しておけば
簡単な点検でいつでも走り出せますよ。
バッテリーやガソリンの状態。
タイヤの空気圧やライトの球切れなど
基本的な運行前点検は忘れずに。
任意保険を下げていたら
もどすことも絶対に忘れないで下さいね。
冬の間の保管方法で
暖かくなってからの手間が変ってきます。
劣化させると余計な出費も増えますから
冬の間に一手間かけて保管しましょう。