当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

スポンサーリンク

バイクの電源取り出しをホーンからしたい。スイッチに注意

この記事は約 12 分で読めます。

管理人のヒキです。 
 
今日は電源取り出しを 
ホーンから行う方法ついて 
お話をしたいと思います。
ホーンからの電源取り出し
 
電源取り出しの方法は 
いくつもあります。 
 
キースイッチと連動して 
電源が入る場所なら 
どこでもできますからね。 
 
ホーンもそんな場所の一つ。 
 
ハンドルに近いですし 
やってみようと思う人もいると思います。 
 
 
まず結論から言うとスイッチがあるので 
使えるか確認してから作業しましょう。 
 
 
取り付け方法を間違えると 
動作がおかしくなったりします。 
 
車種によってはまともに使えない 
場合だってあります。 
 
最初に使えることを確認してから 
取り付け作業をしましょう。 
 
電源取り出しに使う場合の注意点と 
実際に取り付ける方法を 
順番にお話ししていきます。

スポンサーリンク

まずは注意点から。 
 
ホーンにはスイッチがありますよね。 
そこが他の電源と違うところです。 
 
取り付けに失敗した例として 
 
 
・ホーンスイッチを押したときだけ 
電源が取り出せる。 
 
・キースイッチをオンにしたら 
ホーンが鳴り出した。 
 
 
なんて事例があります。 
 
どちらのトラブルも 
スイッチの位置と配線の関係で 
起きてしまいます。 
 
 
分かりやすく乾電池と豆電球で 
考えてみましょう。 
 
乾電池のプラスとマイナスに 
豆電球をつなぐと光りますよね。 
 
プラスから電気がでて 
電球を光らせてマイナスへ。 
 
どこかの線を切ってスイッチをつければ 
スイッチを入れたときだけ光ります。 
 
このスイッチが豆電球より 
プラス側にあるかマイナス側にあるかで 
電源取り出しの場所がかわります。 
 
 
豆電球をホーンにもどして考えれば 
ホーンよりマイナス側に 
スイッチがあれば 
ホーンの前に割り込ませましょう。 
 
ホーンまでは電気が来ていますから 
そこで分岐させて 
電源を取りだします。 
 
バッテリーのプラス 
 ↓ 
 ↓→電装品→バッテリーのマイナス 
 ↓ 
ホーン 
 ↓ 
スイッチ 
 ↓ 
バッテリーのマイナス 
 
新たにつける電装品のプラスとつないで 
マイナスはボディーアースや 
バッテリーのマイナスへ。 
 
これなら新たにつけた電装品は 
正常に動作します。 
 
 
この時にホーンのマイナス側に 
つないでしまうと 
ホーンが鳴ってしまいます。 
 
バッテリーのプラス 
 ↓ 
ホーン 
 ↓ 
 ↓→電装品→バッテリーのマイナス 
 ↓ 
スイッチ 
 ↓ 
バッテリーのマイナス 
 
 
電装品をとおして 
ホーンにも通電してしまいますから。 
 
直列につなぐことになるので 
電圧も関係してくるので 
正常に鳴るかは分かりませんが。 
 
ホーンよりプラス側で分岐させましょう。 
 
 
やっかいなのがホーンより 
プラス側にスイッチがあるときです。 
 
この場合だとホーンのプラス側で 
分岐させたとしても 
正常に動作はしません。 
 
ホーンスイッチを押したときだけ 
通電することになります。 
 
バッテリーのプラス 
 ↓ 
スイッチ 
 ↓ 
 ↓→電装品→バッテリーのマイナス 
 ↓ 
ホーン 
 ↓ 
バッテリーのマイナス 
 
 
この場合だとホーンからの分岐は 
あきらめましょう。 
 
やるとしたらバッテリーとスイッチの 
あいだで分岐させることになります。 
 
そんな手間をかけるくらいなら 
別の場所から電源を取りだしましょう。 
 
ヒューズから電源を取りだす方法を 
こちらの記事で書いています。 
 
バイクのアクセサリー電源はヒューズからとりだすと簡単 
 
 
プラス側にスイッチがあるバイクは 
ヒューズからのほうが簡単ですよ。 
 
 
それでは実際に取り付けてみましょう。 
 
こんなふうに端子部分から分岐させます。
端子から分岐させた配線
 
分岐は自作できますよ。
配線の分岐
 
端子形状に合わせて作ってみて下さい。 
 
バッテリーから電気が来ている 
プラスのほうを 
メスの端子にしておきます。 
 
これだと絶縁できています。 
 
オスの端子をプラス側に使うと 
金属部分がむきだしですから 
ショートしてしまいますよ。 
 
 
ホーンに刺さっている端子を外します。 
 
この端子に取り付ける電装品の 
プラス側をつないでください。
端子と一緒に配線
 
画像のように細い線なら 
直接つなぐこともできます。 
 
長めに被膜をむいて 
一緒に差し込みます。 
 
接触があやしい場合もありますから 
あまりおすすめしませんが。 
 
画像は時計のバックライト用なので 
消えても困らないので手抜きです・・・。
バックライトつきの電波時計
 
 
どちらにつなぐか分からない場合は 
両方試してみましょう。 
 
マイナスをボディの金属部分につないで
マイナス線をボディアース
 
キースイッチをオン。 
 
電気が流れれば 
プラスの配線はあっています。 
 
ダメな場合はまずホーンスイッチを 
押してみます。 
 
これで通電するようなら 
ホーンからの電源取り出しは 
あきらめましょう。 
 
先ほどお話ししたとおり 
別の場所のほうが簡単です。 
 
 
ホーンスイッチを押しても 
通電しないなら 
反対側の端子で試します。 
 
キースイッチオンで 
通電したら成功。 
 
ダメならホーンスイッチを。 
これで通電したらあきらめましょう。 
 
 
通電確認ができたらしっかり配線。 
 
ハンドルまわりに線を通すなら 
ハンドルを左右に切って確認して下さい。 
 
配線が動くことを考えておかないと 
場合によっては断線しますよ。 
 
端子の分岐部分もしっかりつないで 
外れないようにしておきましょう。 
 
これで完成です。 
お疲れ様でした。 
 
 
ここまで長文にお付き合い 
ありがとうございます。 
 
ホーンからの電源取り出しについて 
お話ししてきました。 
 
 
簡単にまとめると 
 
・電源を取りだす位置に注意する。 
 
・ホーンスイッチを押したときに 
通電するならあきらめる 
 
 
ホーンスイッチがあるのが 
他の場所との違いです。 
 
押したときだけ通電しても 
電源としては役に立たないですよね。 
 
そこを注意すれば 
ハンドルまわりには使いやすい電源です。 
 
スマホの充電やナビなどの 
電源にするなら場所はイイですよね。 
 
 
電装品を使えばツーリングを 
今より楽しめるようになります。 
 
電源取り出しの方法を 
覚えておきましょう。 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
バイクの電装品
シェアする
ヒキをフォローする
遊風輪 バイクツーリングを楽しい遊びの時間にしよう