当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

スポンサーリンク

スイッチが接触不良になっている?接点補修で復活

この記事は約 4 分で読めます。

赤で囲ったところが接触します。
管理人のヒキです。
今日はスイッチの接触不良について 
ついてお話をしたいと思います。 
 
先日ヘッドライトスイッチが 
接触不良になりました。 
 
横にスライドさせるスイッチですが 
指で押していないとライトが消える。 
 
そんな状況になりました。 
 
 
今時ヘッドライトスイッチなんて 
ほとんどないはずですが。 
 
仕組みとしては他のスイッチも同じ。 
 
接触が怪しいなら修理してみましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スイッチの接触不良

接触不良の原因

スイッチは基本的に 
金属同士が接触します。 
赤で囲ったところが接触します。
スライドだったりプッシュだったり 
動かし方が違っても 
基本的な仕組みは同じです。 
 
金属同士が接触することにより 
電気が流れます。 
 
金属が摩耗してくると 
接触不良が起こります。 
 
他にもごみや汚れが付着しても 
接触不良の原因です。 
 
スイッチを分解して掃除するだけでも 
直る可能性はありますよ。

接点の修理

接点の修理方法は簡単。 
 
はんだ付けをするだけです。 
 
摩耗した接点の上に 
ほんの少しはんだを足してあげるだけ。 
 
多すぎたらはんだ吸い取り線を使えば 
簡単に除去できます。 
 
はんだ吸い取り線 
 
 
見づらいですが接点が摩耗しています。 
分かりづらいですが摩耗しています。
 
その上にはんだを盛りました。 
はんだ付けがヘタなので、左上は盛りすぎました。
最初にやった左上だけ 
盛りすぎました。 
 
やり直すか迷いましたが 
このままでも問題なく動作しました。 
 
多少の失敗があっても 
大丈夫だという実例で 
はんだ付け終了です。

まとめ

スイッチの接触不良について 
お伝えしてきました。 
 
簡単にまとめると 
 
・接点の摩耗や汚れの付着が原因 
 
・掃除だけで治ることもある 
 
・摩耗していたらはんだで復活 
 
はんだこては持っていても 
あまり使うことはありません。 
 
それでも電気系統をいじるときは 
時々必要になります。 
 
高いものではありませんから 
一つ持っておくと 
何かと便利ですよ。 
 
はんだこてセット 
 
 
こてに付属しているはんだ線だけでも 
かなり使えます。 
 
 
使ったことがなくても大丈夫。 
 
バイク修理に使う程度なら 
そこまで技術はいりません。 
 
習うより慣れろで使えます。 
 
やけどにだけは注意して 
作業してくださいね。