バイクのメンテナンスも重要です。
ツーリングの前後には
必ずやっておきましょう。
基本的なことだけでもやっておけば
トラブルになる可能性もさがります。
タイヤの空気圧の点検。
チェーンの張り調整や給油などは
ツーリング前に必ずやりましょう。
全てを自分でやる必要はないですが
できることだけでも
自分でやったほうが良いです。
そうすれば工賃がかかりませんから
費用が安くなりますよね。
それ以上のメリットもあります。
少しずつでも自分でいじれば
バイクに対する知識がつきます。
整備に直接関係ないことも
自然に覚えていきます。
バッテリーやヒューズのある場所。
カウルの外し方。
こう言うことが分かっていけば
ツーリング先でトラブルになったときも
自分で対処できるかもしれません。
ヒューズ切れだって
場所が分からなければ
交換できないですよね。
シート下にある場合も多いですが
全然関係ない場所にある車種も。
例えば隼。
左前のカウルの下にあります。
何カ所もボルトを外さないと
ヒューズボックスにたどり着きません。
バッテリーはシート下にあるんですけど。
知っていれば車載工具でも
ヒューズ交換はできます。
こんな簡単な作業でも
場所を知らなかったらできないですよね。
メンテナンスをしていれば
自分のバイクに対する知識も
自然に増えていきますよ。
楽しいツーリングにするためにも
基本的なメンテナンスは
自分でやってみませんか?

バイクのチェーン交換。クリップ式は向きに注意
バイクのチェーン交換はクリップ式だと簡単です。取り外しができるので、日常のメンテナンスも楽にできます。作業自体は難しくないのですが、注意点として向きがあります。間違えると危険な可能性も。バイクのチェーン交換はクリップ式から慣れていきましょう。

バイクのプラグの交換時期は?メーカー指定の距離で良い?
バイクのプラグの交換時期に目安はあるのでしょうか?メーカー公式HPを見れば、基準値は載っています。でも排気量が違う原付も大型も、同じ走行距離で良いのでしょうか?同じ部品を使う車とも比較しながら、バイクのプラグの交換時期について考えてみます。

バイクのエンジンオイル交換。入れすぎるとどうなる?
バイクのエンジンオイル交換で、入れすぎは問題あるのでしょうか?少なければ潤滑不足で摩耗したり、焼き付いたりするのは想像できます。でも多い分には大丈夫そうですよね。足りないよりは良いのか、バイクのエンジンオイル交換で入れすぎについて検証します。

バイクに定期点検は必要?費用はどれくらいかかる?
バイクの定期点検はしたほうが良いのでしょうか?お店に頼めばやってくれますが、費用がかかります。必要ないならやりたくない。そんな人もいるでしょう。でも整備不良は自分も他人も危険な目にあうかもしれない行為です。バイクの定期点検についてまとめました。

ホイールベアリングの交換作業。必要な工具や方法は?
ホイールベアリングの交換作業は自分でもできるのでしょうか?専用工具があれば、作業の難易度は高くありません。とは言え走りに直結する重要な部品。突き詰めれば奥は深いです。タイムを気にしない街乗り前提で、ホイールベアリングの交換作業手順をお伝えします。