当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

スポンサーリンク

バイクのブレーキランプがつきっぱなし。原因はどこにある?

この記事は約 11 分で読めます。

必用なときだけ点灯して欲しいですね。
管理人のヒキです。 
 
今日はブレーキランプが 
つきっぱなしになる原因について 
お話をしたいと思います。 
 
つかない場合は 
球切れが多いですよね。 
 
街中を走っている車でも 
時々見かけます。 
 
逆につきっぱなしでも 
困ってしまいますよね。 

まず結論から言うと多い原因は 
スイッチが切れないことです。

 
スイッチには2種類あります。 
 
・押したときに電気が流れる。 
 
・押したときに電気が切れる。 
 
 
正反対の動きですね。 
 
正反対の動きですがどちらの場合も 
異常だからつきっぱなしになっています。 
 
まずは原因。 
 
次に確認、点検するべき場所。 
 
これらを順番にお伝えしていきますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブレーキランプがつきっぱなしで困る

原因はどこ?

ブレーキランプが点灯。 
 
これは電気が流れるから 
ランプが光っていますよね。 
 
乾電池に豆電球をつなげば 
光るのと一緒です。 
 
ランプを消すには 
電気の流れを切る必要があります。 
 
それがスイッチの役目。 
 
スイッチ以外で切れるのは 
断線ですね。 
 
点灯しないなら 
断線の可能性もあります。 
 
それとは逆の点きっぱなし。 
 
切るべきところが切れないから 
電気が流れているわけです。 
 
 
と言うことは原因はスイッチ。 
 
 
おかしいところがないか 
点検してみましょう。

どこを点検すればいい?

点検する場所はスイッチ。 
 
でも、実際にどこにあるか 
分からないかもしれません。 
 
直接見えていないですからね。 
 
探す方法としてはブレーキレバーを 
よく見てみましょう。 
 
電気の配線が来ているはずです。 
 
そこにスイッチがあります。
ここにスイッチがあります。
 
車種によって違いはありますが 
レバーから外せるはずです。
先端部分が・・・
 
僕が今まで見たスイッチは 
押すと切れるタイプ。
押せるようになっています。
 
先端部分がレバーに押されていて 
電気が流れないようになっています。 
 
レバーを握ると先端が飛び出して 
通電します。 
 
 
リアブレーキでも仕組みは一緒。 
 
ブレーキペダルに連動して動くところを 
よく見てみましょう。
ペダルと一緒に動く部品があるはずです。
 
どこかに配線があるはずです。
配線が繋がっています。
 
そこにスイッチがあります。

本当に壊れているのか?

スイッチが見つかったら 
原因を探しましょう。 
 
主な原因は二つです。 
 
・スイッチ自体が壊れた。 
 
・先端が摩耗して押せなくなった。 
 
スイッチが正常に動くかは 
テスターを使えば分かります。 
 
テスターの使い方については 
こちらの記事も参考にしてみてください。

テスターの使い方。バイクや車の電装系ならこれだけで十分
テスターの使い方は、用途を限定すれば難しくありません。バイクのメンテナンス程度なら、導通確認と電圧測定だけでも十分です。電流や抵抗値まで調べることは、ほとんど無いでしょう。実際の作業例も含めて、実用的なことからテスターの使い方をお伝えします。

確認するには導通を見ます。 
 
スイッチの端子にテスターをあてて 
電気が流れるか? 
 
押したときに切れるか? 
 
動作が逆のスイッチも 
あるかもしれません。 
 
どちらにせよスイッチを押して 
反応があれば壊れていません。 
 
 
スイッチが正常なら 
恐らく先端の摩耗。 
 
ブレーキレバーは金属。 
 
スイッチが樹脂だと長年の使用で 
削れていきます。 
 
対処法は部品交換か 
先端部分を延長すること。 
 
純正部品が手に入るなら 
交換してしまうのが一番確実。 
 
部品代自体はスイッチ一つですから 
それほど高価ではありません。 
 
可能なら一番のおすすめ方法です。 
 
 
交換用の部品が入手できない。 
 
そんな場合は穴をあけて 
何かを埋め込む方法があります。 
 
 
取り付け部にワッシャが入っているなら 
抜いてしまうのも有効です。 
 
1mmにも満たない部品でも 
頭を延長するのと同じ効果がありますよ。 
 
とは言え設計上は必用だから 
入っている部品。 
 
自己責任で抜いて下さいね。 
 
 
レバーのほうを加工できるなら 
それでも大丈夫。 
 
大丈夫ですが難しいのが現実。 
 
溶接ができるのなら肉盛りして 
スイッチに当たるようにすることも 
理論上はできますが・・・。 
 
設備も腕も必用な方法です。 
 
できる人なら挑戦してみましょう。

まとめ

ここまで長文にお付き合い 
ありがとうございます。 
 
ブレーキランプがつきっぱなしになる 
異常時についてお話ししてきました。 
 
簡単にまとめると 

・一番多い原因はスイッチ。 
 
・レバーから配線がでている場所にある。 
 
・スイッチが壊れているのかを確認する。

 
運行前点検でランプの確認は必須。 
 
でも実際にやっている人は 
少ないのではないでしょうか? 
 
ランプ自体は点いても点かなくても 
操作に影響はありません。 
 
影響があるのは後続車。 
 
減速してもすぐに分かりませんから 
追突されるかもしれません。 
 
不具合があるなら安全のためにも 
しっかり整備しておきましょう。 
 
 
故障や不具合とは別の要因で 
点きっぱなしになることもあります。 
 
原因はリアブレーキ。 
 
踏んでいるつもりはなくても 
右足をのせているだけで 
反応してしまう状態。 
 
ペダルの遊びが少ないと 
そんな現象も起きてしまいます。 
 
 
調整不足なのか故障なのか。 
 
まずはそこを見極めましょう。 
 
原因が分かれば対処できますよ。

管理人の体験談

最後に僕の経験をお話ししますね。 
 
今回の記事はほぼリアルタイムで 
起きた不具合。 
 
通勤用のスクーターの 
ランプが消えなくなりました。 
 
以前リアを交換しているので 
今回はフロントかと思ったのですが。 
 
フロントを交換しても症状は変わらず。 
 
今回もリアでした。 
 
 
古い海外製のスクーター。 
 
新品部品の入手は難しいです。 
 
以前交換したときも 
中古の部品なんですけどね。 
 
 
幸いなことにスイッチ自体は無事。 
 
取り付け部のワッシャーを外したら 
無事にランプが消えました。 
 
今度ダメになったら 
本体を削ってみようかと思っています。 
 
コンマ数ミリ削れば大丈夫でしょうから。 
 
 
仕組み自体は単純でも 
自作するのはなかなか難しいでしょう。 
 
絶版車に乗っていると 
部品の入手はやっかいな問題。 
 
可能な限り純正部品を利用しながら 
延命していこうと思っています。 
 
こんな小さな部品がないだけで 
命の危険もあるのがブレーキ。 
 
いつでも完全な動作ができるように 
整備しておきたいですね。