バイクのメンテナンス バイクの錆びを予防したい。効果的な対策はある? バイクの錆びを予防したいと思ったことはありませんか?いつの間にか発生していて、落としても再発するサビ。見た目も悪くなりますし、ひどくなれば強度に影響があるかも知れません。効果的な対策がないか、バイクの錆びの予防方法を原因も含めて考えてみます。 2022.06.12 バイクのメンテナンス
バイクのメンテナンス クラッチワイヤーの注油方法は?556を使っても大丈夫? クラッチワイヤーの注油は、基本的なメンテナンスの一つ。ケーブル内が汚れたりグリス切れになると、動きも悪くなります。そんなとき使いたくなるオイルがクレ556。賛否両論ありますから、他におすすめも紹介します。クラッチワイヤーの注油をやってみましょう。 2022.06.05 バイクのメンテナンス
バイク用品レビュー バイク用USB電源を簡単に増設。定番メーカーの利点もある バイク用USB電源を増設できる商品を買いました。定番のデイトナ製。1ポートで2.1Aまで使える仕様。バッ直で良ければ配線二本をバッテリーに繋ぐだけ。同社の充電器につなぐためのコネクタも、人によっては便利な機能。バイク用USB電源を簡単に作れます。 2022.05.29 バイク用品レビュー
バイクの本 二輪旧車再生マニュアルはマニア向け?一般人には無意味? 二輪旧車再生マニュアルはマニア向けの本なのでしょうか?古いバイクに興味が無ければ、レストアなんてやらないですよね。とは言え新車で買っても数年で、当初の輝きは失われていきます。理由と対処法など、二輪旧車再生マニュアルはメンテナンスにも役立ちますよ。 2022.05.22 バイクの本
バイクのメンテナンス バイクの寿命はどれくらい?走行距離や年数で分かる? バイクの寿命はどれくらいなのでしょうか?新車から何年経ったからとか、走行距離が何キロになったからなど、明確な基準はあるのでしょうか?旧車と呼ばれる古い年式で現役の場合もあります。長く乗り続けるための手段も含めて、バイクの寿命についてまとめました。 2022.05.15 バイクのメンテナンス