当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

スポンサーリンク

バイクの電源取り出しにリレーを使う。キー連動が便利で安心

この記事は約 11 分で読めます。

管理人のヒキです。 
 
今日はリレーを使った 
電源取り出しについて 
お話をしたいと思います。 
 
 
電装品をつけたいから 
電源を作りたい。 
 
キースイッチに連動して 
電源が入るようにしたい。 
 
たくさん電気を使いたいから 
バッテリーに直接つなぎたい。 
 
こんな悩みはありませんでしょうか? 
 
 
まず結論から言うとリレーを使えば 
かんたんに電源を作れます。 
 
 
電源を取りだすだけなら 
ヒューズ電源が簡単です。 
 
スマホの充電くらいなら 
十分使えるので 
こちらの記事を見てみて下さい。 
 
バイクのアクセサリー電源はヒューズからとりだすと簡単 
 
 
今回はリレーを使った電源取り出しです。 
 
簡単な説明のあとに 
実際に取り付けてみます。 
 
取り付け方法を知りたいだけの人は 
後半を見て下さいね。 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

バイクの電源取り出しにリレーを使う

リレーの説明

まずリレーはご存じでしょうか? 
 
僕も正確な定義の説明はできませんが 
スイッチのような役割で使えます。 
 
小さな電流を流して 
大きな電流を使えるようにします。 
 
言葉だけだと意味が分かりづらいですね。 
物で考えてみます。 
 
 
防寒装備として普及してきた電熱ウェア。 
製品によっては組み合わせて使えます。 
 
例えばジャケットとタイツに 
グローブとソックス。 
 
こんなフル装備の商品もあります。 
 
もし全部を同時に使ったら 
かなりの電気を使うことになりますよね。 
 
ヒューズが切れるのも心配ですが 
それだけではありません。 
 
配線自体も太さによって 
流せる電気の量が決まっています。 
 
このようなときに太い配線で 
電源を取りだすためにリレーを使います。 
 
 
キースイッチオンでリレーを動作させる 
小さな電気が流れる。 
 
リレーが動作して大きな電気も流れる。 
 
 
このようにバッテリーから 
直接大きな電気を取りだせるように 
リレーを使って配線します。 

スポンサーリンク

リレーの取り付け方法

では実際に取り付けてみましょう。 
 
家にあった中古品ですから 
汚れているのはご容赦ください。 
 
 
これがリレーです。
リレー
 
動作させるために二本。 
別の電気を流すために二本。 
 
それぞれ配線が出ています。 
 
キースイッチ連動にするために 
ヒューズ電源を使います。
10Aのヒューズ電源
 
ヒューズ電源に 
リレーの動作線をつないで 
もう1本はボディアースへ。
ボディアース
 
画像ではクリップでとめていますが 
実際にはしっかり固定して下さいね。 
 
4本のうちの2本をつなぎました。
リレーの動作線をつないだところ
 
これでキーをオンにすると 
リレーが動作します。 
 
リレーが動作すると 
残りの二本の線が 
リレーの内部でつながります。 
 
つながれば一本の配線と 
同じですよね。 
 
だからどちらでも良いので一本を 
バッテリーのプラスにつなぎます。
バッテリーにつなげたリレー
 
写真が撮りやすいように便宜上 
別のバッテリーを使っています。 
 
バイクに積んである 
バッテリーだと思って下さい。 
 
残りの一本にヒューズを入れておくと 
リレーやバッテリーの保護になります。
ヒューズを使った配線
 
配線の途中に入れるなら 
こんな部品もありますよ。
配線に使うヒューズ
 
ヒューズホルダー
 
ヒューズホルダー 
 
この先に電装品をつなぎます。 
 
今回は動作確認が分かりやすい 
シガーソケットで。 
 
プラスのほうをこちらにつなぎます。
シガーソケットの配線
 
最後の一本を 
バッテリーのマイナスへ。
シガーソケットの取り付け
 
これで完成です。
リレーを使ったシガーソケットの取り付け
 
キースイッチをオンにすると 
通電確認用の緑のランプが点きました。
シガーソケットの取り付け完了
 
お疲れ様でした。 

まとめ

ここまで長文にお付き合い 
ありがとうございます。 
 
バイクの電源取り出しに 
リレーを使う方法をお話ししてきました。 
 
 
簡単にまとめると 
 
使う電流が少ないなら 
ヒューズ電源で大丈夫。 
 
大きな電流を使うなら 
リレーを使ってバッテリーから取りだす。 
 
 
取り付け作業でも 
ヒューズ電源を使いましたよね。 
 
リレーを動作させるために。 
 
あそこにそのままシガーソケットを 
つないでも動作します。 
 
スマホの充電くらいなら 
それでも大丈夫ですよ。 
 
 
最後に僕の経験をお話ししますね。 
 
バイクいじりにリレーは 
別の用途で使ったことがあります。 
 
ヘッドライト専用の配線を 
直接バッテリーにつなぐと 
効率が良くなり明るくなる・・・はず。 
 
雑誌の写真などだと 
確かに明るくなっていました。 
 
実際にやってみたところ 
写真の見ためほどの違いは 
感じられませんでしたけど。 
 
昔のバイクで電気系統が 
弱ったり劣化していると 
効果を体感できるようです。 
 
 
興味のある方がいるかもしれませんから 
簡単に説明しますね。 
 
ヘッドライトのバルブの付け根に 
配線を割り込ませまるんです。 
 
純正の配線をリレーの動作用に使います。 
 
ヘッドライトは直接バッテリーに配線。 
 
間にはリレーとヒューズだけです。 
 
マイナス線も直接つなぐので 
抵抗が少なくなるという理論です。 
 
これでキースイッチを入れると 
リレーが動作して 
ヘッドライトに直接電気を流します。 
 
少しでも明るくしたいという人は 
やってみてはどうでしょうか? 
 
 
ここまでお話ししてきたリレーは 
配線が四本の話です。 
 
でも、五本のリレーもあります。 
 
今までの説明は動作したときに 
電気が流れましたよね? 
 
五本目は動作したときに 
電気が止まるという逆の動作をします。 
 
キースイッチ連動で考えると 
キーをオフにしたときに電気が流れます。 
 
バイクだとあまり使い道がないですよね。 
 
思いつくのは警報機くらいです。 
 
あまり自作を考える人は 
いないと思いますが。
 
そもそも警報機を自作できる人は 
リレーの仕組みなんて 
すでに知っているでしょう。 
 
何か使い道を思いついたら 
試してみて下さい。 
 
配線が四本でも動作したときに切れる
リレーもありますよ。 
 
 
電気関係は実際にいじると 
だんだんと覚えていきます。 
 
簡単な電源取り出しなどから 
挑戦してみましょう。