ヒキ

バイクの電装品

バイクの電圧計の取り付けは難しい?配線は二本なので簡単

バイクに電圧計を取り付けたいけど、どこからつなげたら良いのか配線のやり方が分からない。自分でやるのは難しそう。そんなことを思っていませんか?基本はヒューズを入れてバッテリーのプラスとマイナスですから簡単です。バイクに電圧計を取り付けてみましょう。
バイクの電装品

バイクに電圧計をつける意味はある?電装品を使うなら有効

バイクに電圧計をつける意味はあるのでしょうか?本当に必要ならメーカー純正でついています。だからなくても困りはしません。でもバッテリーの管理をするのに役立ちます。グリップヒーターなどの消費電力が多い製品を使うなら、バイクの電圧計も意味がありますよ。
ツーリングの荷物

ツーリングにガソリンの予備は必要か?バイクの燃費を覚える

ツーリングにガソリンの予備は必要でしょうか?スタンドの数が減っているので、高速道路でもなかなか給油できない場所があります。山の中ならもとから少ないですし。あれば安心ですが携行缶は荷物になります。ツーリングにガソリンの予備を持つかどうか考えてみます。
ツーリングのトラブル

JAFのバイクのロードサービス。使うメリットはある?

JAFはバイクのロードサービスもやっています。車だけだと思っている人も案外多いようです。特に入会している場合はしっかり覚えておきましょう。任意保険にも付帯していますから、JAFにバイクのロードサービス目当てで申し込む必要があるか考えてみます。
バイクツーリングの基本

バイクで横風が怖い。雨より危険な場合もあるので要注意

バイクで横風が怖い。乗らない人に話しても、理解してもらえなかったりします。雨なら滑るので、見た目に分かりやすいのですが。高速道路だけでなく田んぼ道や橋の上など、危険を感じる場所は身近にあります。バイクで横風が怖いと感じるときのことを考えていきます。