ヒキ

バイクの基本知識

バイクの燃料コックでpriはいつ使う?知っておきたい各機能

バイクの燃料コックのpri。on、off、resと違って、何をするのか分からない人もいるのではないでしょうか?燃料供給方式がキャブレターからインジェクションに世代交代。現行車ではほとんど無いバイクの燃料コックのpri。役目や使い方をお伝えします。
バイクの基本知識

バイクの事故の原因は?予防するには基本をしっかり守る

バイクの事故の原因はどんなことがあるのでしょうか?ケガで済めば良いですが命にかかわることもあります。自分の体を守るためにも、危険な状況を知っておきましょう。正確な数値は警視庁が公表しています。HPのデータを使いバイクの事故原因から予防法を考えます。
バイクツーリングの基本

スクーターでツーリングも楽しい?長距離も走れる?

スクーターでツーリングと言うと、不安に思う人もいるようです。基本的に街乗りを想定して作られていますから、長距離だと心配になる気持ちも分かります。でも機械的に壊れるわけではありません。小さく軽い車体だからこそ、スクーターのツーリングも楽しいですよ。
ツーリングのトラブル

バイクのブレーキランプがつきっぱなし。原因はどこにある?

バイクのブレーキランプがつきっぱなし。点かないよりは良いかもしれませんが、後続車にとって迷惑なのは同じこと。自分が減速したことが伝わらないと、追突されるかもしれませんね。バイクのブレーキランプがつきっぱなしなのは、命にもかかわるトラブルですよ。
バイクのメンテナンス

ブレーキパッドの寿命はどれくらい?目視での確認が重要

ブレーキパッドの寿命はどれくらいでしょうか?バイクを買ってから5年が経った。走行距離が1万kmになった。こんな節目があると減りも気になりますよね。数値で管理できれば良いのですがそんなに簡単ではありません。ブレーキパッドの寿命は目視と測定が基本です。