バイクの電装品

バイクの電装品

バイクでイヤホンは違法?捕まらないために知っておきたいこと

バイクでイヤホンは違法行為なのでしょうか?スマホはツーリングにも便利に使えます。1台有れば通話はもちろん、ナビの音声や音楽も聴けるようになりました。運転しながら音を聞きたいときもあります。簡単なのはバイクでイヤホン。違法にならないか調べてみました。
バイクの電装品

バイクにUSB電源をつけるデメリットは?最悪は車両火災も

バイクにUSB電源をつけるデメリットはあるのでしょうか?スマホの充電などで、毎日使うほど普及した規格。色々な電装品の電源になっています。悪い事なんて無いように思えますが、長所と短所はあって当然。バイクにUSB電源を増設するデメリットを考えてみます。
バイクの電装品

テスターの使い方。バイクや車の電装系ならこれだけで十分

テスターの使い方は、用途を限定すれば難しくありません。バイクのメンテナンス程度なら、導通確認と電圧測定だけでも十分です。電流や抵抗値まで調べることは、ほとんど無いでしょう。実際の作業例も含めて、実用的なことからテスターの使い方をお伝えします。
バイクの電装品

ヒューズボックスからの電源取り出しは簡単?注意点はある?

ヒューズボックスからの電源取り出しは、部品さえ買えば難しくありません。作業としては純正と差し替えるだけですから。簡単だからこそ注意点もあります。自分でできるようになれば、快適装備もつけられます。ヒューズボックスから電源取り出しをやってみましょう。
バイクの電装品

電熱グローブに効果はある?ヒーターの位置と電源で決まる

電熱グローブの効果は、バイクの防寒対策に有効なのでしょうか?指先が冷たくなる冬。電気の力に頼りたいですよね。加温する用品としてはグリップヒーターもあります。実際に両方を使った結果から、選ぶときの基準も含めて、電熱グローブの効果をまとめてみました。