当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

スポンサーリンク

バイクへの思い

この記事は約 5 分で読めます。

近所へ買い物に行きました。

前回の記事について 
感想のメッセージを頂きました。 
 
前回の記事はこちら 

バイクに乗る体力
バイクに乗る体力、筋力は思っていた以上に重要なようです。先日5週間ぶりにバイクに乗りました。バイクに乗り始めて以来これだけ期間が空いたのは初めてです。理由は単純に体調不良。2週間ほど入院になりやっとバイクに乗れる体調まで回復。自分の体調もあ...

このサイトは 
コメント欄を閉じてあります。 
 
他のサイトの経験上 
ほとんどのコメントが 
宣伝などの迷惑系なので。 
 
それなのにお問い合わせ欄から 
わざわざ感想を貰えると 
非常に嬉しいです。 
 
 
同年代の人のようで 
「バイクに乗れなくなる日」について 
共感してもらえました。 
 
同じような経験をしてきた人の感想は 
僕のほうも共感できることが 
書いてありました。 
 
 
「バイクでどこか遠くへいくこと。目的地じゃなくて、バイクで行くことが重要」 
 
 
バイクを降りたとしても 
行きたいところに他の交通手段で 
行く方法はあるでしょう。 
 
でもそうじゃない。 
 
バイクで行きたい。 
 
この気持ちは僕も同じです。 
 
僕は「自分のバイクで」と言う思いも 
持っています。 
 
 
僕は全国をバイクで走っていますが 
沖縄だけはレンタルバイクです。 
 
仕事を辞めたら自分のバイクで 
走りたいと思っています。 
 
その思いを実現するためにも 
健康でいることは重要ですよね。 
 
 
「いつか」はこない。 
 
 
そんなことも言いますが。 
 
「思いは口に出すと叶う」 
とも言います。 
 
だから「いつか実行する」と 
ここで宣言しておきます。 
 
 
家庭や仕事のことで 
なかなかまとまった時間が取れない。 
 
家庭持ちの社会人なら 
多くの人が経験することでしょう。 
 
それも必ず終わりは来ます。 
 
子どもは成人になるし 
会社は定年があります。 
 
僕もだんだんと 
終わりが見えてきました。 
 
自由にバイクに乗れる日までは 
できる範囲で乗り続けます。 
 
 
バイクに乗り続けることも 
重要なことだと痛感しました。 
 
僕は通勤にスクーターを使っています。 
 
でも先日入院したあとは 
しばらく車通勤でした。 
 
バイクに乗る体力が無い。 
 
そんな状態でしたからね。 
 
 
通勤や近所への買い物。 
 
そんな使い方だとしても 
バイクに乗ることは楽しいです。 
 
日常的に乗っていれば 
バイクに必要な筋力も維持できます。 
 
遠くへのツーリングも楽しいですが。 
 
乗ること自体の楽しさも忘れない。 
 
そんな生活をしながら 
沖縄ツーリングを楽しみにしています。